

手作りで看板を作ってみよう。(簡易的な説明)
GW(ゴールでいいウィーク)で少し時間があったので、新しくスクールの看板を作ってみました。 まずスクールでも教えているグラフィックソフトでデータを作りカッティングシールを切り出し、板に適当に色を塗りました。 次に板同士をくっ付けて切り出したシールを貼り、あとは足場を適当...


キャンドルライトに恋する季節
寒さも過ぎ、夜、外で過ごしやすい季節になりました。 そこで、夜がもっと楽しくなるキャンドルライトを、色の勉強も兼ねてイラストコースにて作りました。 今回特別に通常では入手しにくい高級な蜜蝋(ミツロウ)ワックスと温度で溶けやすいように通常のロウソクのミックスで作りました。...


お皿に絵付けも体験出来ます!!(大人から子供まで)
本日お皿に絵付けしながら、「模様」についてと「色による食欲の変化」について学んでいただきました。 カラフルで可愛いお皿が上手に出来ました!! 画像はお皿裏面です。 これから焼き付けに入ります。 お皿に絵付け体験のみなど、短期的なもを希望の場合も↓以下よりお気軽にお問合せくだ...

スーパーリアリティー
久しぶりに腕がなまらない様にと、再来月に開催されるプロのイラストレーターの展示見本市「クリエイターEXPO」(東京・幕張メッセ)の為に、昔私が独自に理論を打ち出し開発したスールーイラスト&デザインスクールオリジナルの「スーパーリアルアートの技法」でジャムの瓶を描いてみました。...


色々な方法での表現方法
絵のタッチだけではなく、色々な道具やいろんな方法で絵を表現する事も出来るという事を知ってもらう為、色をカラフルに塗った厚紙の上に黒のパステルで色を塗り潰しそれを削って絵を描く授業を行いました。 絵を描く道具はなんと、割りばし・鉄のドリルなど尖ったものを使用し削りだして描きま...


rooms34 final at 東京・国立代々木競技場
少し時間がたってしまいましたが、東京・国立代々木競技場 第一体育館にて行われた「rooms34」にて、私が代表を務めるsuruedesign(スールーデザイン)として新製品の発表・展示・販売を行いました。 少し隣のブースではなんとロンドンブーツのアツシさん率いるjailkb...


イマジネーション(想像力)を付ける授業。
本日イマジネーション(想像力)を付ける為の授業を行いました。 絵の具の偶然と必然の動きからキャラクターや動物を描く授業。 なんとこれ、小学2年生が描いた作品です! 構図・デザインバランス・色彩、教えているこちらが感動するほどよく出来ました。...


イラスト。
年明け一発目のお仕事。 浜松白洋舎様からの依頼で、新聞掲載用年賀のイラストを描かせて頂きそれに合わせた文章を執筆させていただきました。酉年のシンボルであるニワトリと語呂合わせで不苦労(フクロウ)を、浜松白洋舎様のシンボルであるウォッシュマシンと共に可愛く描きました。...


2017年 酉年を正しくむかえるための方程式
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 スールーデザイン&スールーイラスト&デザインスクール 現在スールーイラスト&デザインスクールでは生徒募集中です!!お気軽にお問い合わせください。 プロのイラストレーター・プロダクトデザイナーが教えるイラス...


静岡文化芸術大学講演
本日、ビジネスパートナーであるUROCO代表の小池氏と共に浜松文化芸術大学、伊豆教授の授業「デザインマネジメント」にて、商品開発と運営に関して講演サポートさせて頂きました。 生の現場の声を学生に伝えると共に、新たな刺激を多く頂きました。 ありがとうございました。...